カテゴリー
よく読まれている記事一覧
-
-
【第5章】槍・穂高から上高地へ⑦大キレット縦断
山行データ2002年7月31日ー8月4日、49歳。単独。 上高地から入山。槍沢経由で槍ヶ岳から南下し、大キレットを通過、穂高の連山を経て上高地に戻る。 ★3,000m峰は槍ヶ岳(3,18 ...
続きを見る
-
-
【第5章】槍・穂高から上高地へ⑩雨の訪問者・3
山行データ2002年7月31日ー8月4日、49歳。単独。上高地から入山。槍沢経由で槍ヶ岳から南下し、大キレットを通過、穂高の連山を経て上高地に戻る。★3,000m峰は槍ヶ岳(3,180) ...
続きを見る
-
-
【第4章】補遺・薬師岳遭難①
山行データ19歳。大学2年。 1972年7月28日ー8月7日:八方尾根・唐松岳から黒部川へ下り、阿曽原、剣沢、立山、薬師岳、黒部源流、西鎌尾根・槍ヶ岳、槍沢から上高地へ下山 ...
続きを見る
-
-
【登山余話6】新型コロナ猛威の夏、蝶ヶ岳から霧ヶ峰へ①
山行データ2020年8月10~11日。67歳。妻と。名古屋(クルマ)沢渡(シャトルバス)上高地(歩き)徳沢ロッジ二泊。下山後松本一泊、13、14日と美ヶ原~霧ヶ峰散策、霧ヶ峰二泊。 &n ...
続きを見る
-
-
【山の本棚7】吉村昭『熊嵐』と『高熱隧道』など ~荒ぶる野性と自然と人間~
もくじ1 今西錦司さんの雄阿寒岳登山とヒグマ2 『羆嵐』の底なしの恐怖3 『熊嵐』の史実を伝える冊子4 『高熱隧道』、大雪崩が黒部渓谷を襲う 今西錦司さんの雄阿寒岳登山とヒ ...
続きを見る
-
-
ホーム画面の写真~大キレット・北穂高岳のこと~
もくじ1 南岳からの北穂高岳2 大キレットの印象3 気ままな秋の午後の時間4 なぞなぞ~とんがり帽子の山は何でしょう?~ 南岳からの北穂高岳 ホーム画面の写真がどこの何とい ...
続きを見る
-
-
【山の本棚2】新田次郎の世界①
もくじ1 兄弟小説2 『栄光の岩壁』モデル、登山家・芳野満彦3 女性が主人公の登山小説4 『聖職の碑』~学校登山:実在の中央アルプス遭難~5 未踏峰:剣岳6 槍ヶ岳開山もの ...
続きを見る