<当ブログには広告が含まれています>
<本記事のリンクには広告が含まれています>

北アルプス 登山記録 第3章[上高地-御嶽山麓まで]

【第3章】上高地・焼岳・乗鞍岳・御嶽山麓まで③~赤い星、嵐の乗鞍山頂~

 

前回の記事
見晴峠
【第3章】上高地・焼岳・乗鞍岳・御嶽山麓まで②~白骨温泉とクルマの恐怖~

    山行データ50歳。2003年8月6~11日。 6日は上高地から焼岳経由、坂巻温泉付近の旧道でテント、7日は乗鞍岳登山道そばでテント、8・9日は台風の影響で山小屋、10日に乗 ...

続きを見る

 

山行データ

50歳。2003年8月6~11日。
6日は上高地から焼岳経由、坂巻温泉付近の旧道でテント、7日は乗鞍岳登山道そばでテント、8・9日は台風の影響で山小屋、10日に乗鞍岳を越え阿多野郷へ下り、車道へ転じて開田高原の川そばでテント、11日帰京。
★標高3,026メートルは国内19番目

 

 

台風を避けパンク自転車が下山する

ヘアピンカーブのアスファルト道路の退避場のような空き地があったので、降り出した雨の中でテントをはりました。

 

そばに森から抜け出す沢が流れているので、水の心配はありません。

午後4時、上高地の坂巻温泉付近の旧道のテン場を6時ごろに出ているので、まずまずの行動時間です。

 

バスがそばのアスファルト道を下っていきます。

パンクした前輪を漫画みたいにカクンカクンいわせた若者が、チラリと無表情にこちらを見やって下っていきます。

台風から急いで避けていくように見えます。

 

鈴蘭高原のそば屋で仕入れたビールも怠りなく、残る牛スジなどをまず平らげ、ついで赤飯。

アルファ米に小豆を加え、多めの塩を入れて炊きあげます。

乗鞍へのバス道
アスファルトの車道を歩くことも多い。傘が雨除けに活躍してくれる

 

テントの中の赤飯で卒業祝い

用があって東京に帰る息子のKと明日は別れるので、親子登山の卒業を祝う赤飯です。

私の学生のころに、山のテントの食事というとボンカレーがもっぱらだったのとはえらい違いです。

 

「こんなに食えない」

 

炊きあがった分量に息子は驚いていましたが、なぁに、塩をふりながら苦もなく平らげます。

若い胃袋はでかい。

 

夜半に風が騒ぎだしました。

テント外に放っておいた傘が、風になぶられてバタバタしているのが耳障りです。

 

霧雨をおしておしっこに出て南東の空を仰ぐと、異様に明るく大きい星が一つ。

8月に約6万年ぶり(?)に地球と大接近するという火星なのでしょうか。

 

目を覚ましたKに教えてやると、テントの窓から外を覗いて、いいものを見た、と暗い中で声が喜んでいます。

 

強まる風雨の中を山頂へ向かう

三日目は、小雨が本降りに転じるさなかを牛歩です。

まず頂上を目指します。その先は山頂での天候次第です。

 

車道と登山道を歩き分けて高度を稼ぐと、朝焼けの底に鈴蘭地区が鮮明に透けて見下ろせます。

どろんと濁った雲と大気は、天気の悪化を予告しています。

 

冷泉小屋位ヶ原山荘とも静まり返っています。

マイカー規制が始まり、観光道路そばにある山小屋は閑散としてしまったのでしょうか。

位ヶ原付近
空はどんよりとし大気は陰気、台風の接近を物語る

 

私たちは旧道を拾いながら歩きます。

周りの樹林が低くなり、コバイケイソウ、ハイマツ、チングルマなど、なじみの高山植物の常連が周りを取り持ってくれます。

 

植物すら限られるようになると、風雨は一斉に体を打ちつけます。残雪が寝そべるように現れます。

いよいよ3,000mの山岳の核心に入ってきたのです。

 

一服してはKと大福もちを半分に分けたり、クッキーを一片かじったりし、衣類の隙や首筋から忍び込む微細な冷霧に体温が奪われないうちに再び歩きだし肩の小屋に着きました。

 

小屋そばの残雪の斜面を、強い雨が鋭角に打ちつけます。

 

強風雨の山頂で傘を壊される

間もなく10数人の中高年登山者が、びしょぬれで小屋に入ってきました。乗鞍岳山頂から下ってきたようです。

 

「いやぁ、ひどい」

「すごい雨風だわぁ」

「体を濡らしたらいかん」

 

などと言い合っています。

その様子に少しひるみましたが、山頂まで行きます。

乗鞍山頂
強風雨の乗鞍岳山頂を踏んでおく。小さなほこらに白い御幣が張り付く

 

台風の前触れにすぎないのに、まったくひどい。

樹林帯ではたいそう役立った傘が、下からグイと突き上げる強風に逆さにされて骨がバキバキと折れてしまいました。

 

濃霧と風雨で視界は10mくらい。

山頂の祠でとにかく記念の写真を撮るとすぐに小屋に引き返します。

40分くらいの往復です。

 

小屋で温かいソバ、おでん、それに生ビールを注文して腹を満たし、Kと別れます。

 

親子登山はこれが最後なのだな、と言い聞かせながら吹きすさぶ雨と濃霧に消えていく赤い雨具の後姿を見やるのです。

 

続きの記事
樽前山
【第3章】上高地・焼岳・乗鞍岳・御嶽山麓まで④~親離れ、子離れ~

    山行データ 50歳。2003年8月6~11日。6日は上高地から焼岳経由、坂巻温泉付近の旧道でテント、7日は乗鞍岳登山道そばでテント、8・9日は台風の影響で山小屋、10日に乗 ...

続きを見る

 

 

応援クリック励みになります!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゴン

1952年生まれ。 18歳で高校を卒業後、他県生活を30年余。 北海道、北陸、東京など、転勤に伴い転々とする。 退職後は2013年から自宅で小さな英語塾を開設。夫婦で小中高生や社会人と接する一方、夏秋になると北アルプス、南アルプスの山歩きをしている。 中学、大学でプレーした卓球を退職数年前に約35年ぶりに再開。地元高校のコーチは8年目(2023年4月現在)

よく読まれている記事

拾ったゴミ 1

山行データ2021年7月19日-24日、68歳。夫婦歩き。名古屋から中央道経由、長野県伊那市桂木場(1,243m)から入山。 西駒山荘(2,684m)に二泊。小説『聖職の碑』の遭難記念碑再訪、濃ヶ池か ...

2

  山行データ2002年7月31日ー8月4日、49歳。単独。 上高地から入山。槍沢経由で槍ヶ岳から南下し、大キレットを通過、穂高の連山を経て上高地に戻る。 ★3,000m峰は槍ヶ岳(3,18 ...

3

  関心のままに手元に置いてきた山の本を並べると、本棚の一区画を占めるようになってきました。 本の背表紙を見やるだけで、まだ見ぬ山旅へと誘い、過ごした山旅を回想させてくれます。   ...

薬師・避難小屋 (2) 4

    山行データ19歳。大学2年。 1972年7月28日ー8月7日:八方尾根・唐松岳から黒部川へ下り、阿曽原、剣沢、立山、薬師岳、黒部源流、西鎌尾根・槍ヶ岳、槍沢から上高地へ下山 ...

北薬師岳付近 5

    山行データ19歳。大学2年。 1972年7月28日ー8月7日:八方尾根・唐松岳から黒部川へ下り、阿曽原、剣沢、立山、薬師岳、黒部源流、西鎌尾根・槍ヶ岳、槍沢から上高地へ下山 ...

-北アルプス, 登山記録, 第3章[上高地-御嶽山麓まで]
-, , , , , ,

© 2024 山と空と風と、海 Powered by AFFINGER5