<当ブログには広告が含まれています>
<本記事のリンクには広告が含まれています>

登山余話 登山記録

【登山余話17】南アルプス小太郎山、広河内岳~脇役の夏㊦~

前回の記事
【登山余話16】南アルプス小太郎山、広河内岳~脇役の夏㊥~

  山行データ 2021年8月26日―9月1日、68歳。単独テント。 名古屋から山梨県奈良田で駐車。広河原から入山。 北岳、間ノ岳、農鳥岳の3000m峰をたどり、北岳の北にある小太郎山(27 ...

続きを見る

 

山行データ

2021年8月26日―9月1日、68歳。単独テント。

名古屋から山梨県奈良田で駐車。広河原から入山。

北岳、間ノ岳、農鳥岳の3000m峰をたどり、北岳の北にある小太郎山(2725m)、農鳥岳の南にある広河内岳(2895m)を訪ねる。大門沢から奈良田へ下山。

 

北岳とキタダケソウ保護

月曜日の北岳のテントサイトの朝は疲れたように静かです。

肌を這うガスのつめたいこと。

 

急な登りから北岳の山頂に着くと、中年男女2人連れと銀髪の高年男性1人がいるきりです。

登りでは数人とすれ違っただけ。

 

平日の北岳は気が休まります。

北岳の地蔵
(北岳山頂のお地蔵さん。頭に賽銭をのせて手を合わせた)

 

今日は農鳥小屋のテント場までなので、いつもにもましてのんびりです。

 

農取の水場
(農鳥小屋のテント場から往復25分ほどの水場。冷たくて豊富。美味)

 

百名山達成は北海道幌尻岳を残すだけと会話している銀髪男性に、自分の幌尻岳の経験(暴風雨)などを情報提供したあと北岳を南下します。

こんなにも急だったのかと、25年前の薄い記憶に上書きします。

 

ザラ場にジグザグ。

 

白っぽい丸木が道筋からずれているさまは、北アルプス南岳~北穂高岳大キレットに取り付いたときの険しさと同じくらいです。

 

下りきった鞍部にある北岳山荘はコロナウィルス対策で休業。

維持要員の女性が登山道の標識を補強する作業をしています。

 

少し手前の左手の遠目にロープ(?)で四角に仕切られた二つの区域があったので聞くと、キタダケソウの生育地。

狭いものです。

 

北岳の看板娘であるその高山植物は、夏山を前に咲き終えています。

梅雨に残雪を踏んで開花を目にする山歩きもおいにそそられます。

 

ライチョウは減少?そそられる三峰岳

他の男性登山者と女性との会話から、この地域のライチョウ中白根山付近あたりだけになっているとか。

 

7月の中央アルプス駒ヶ岳ではライチョウ復活が進む現地を見ましたが、南アルプスでもライチョウは確実に減っています。

 

ライチョウに出会うことなく広場のような間ノ岳に着きます。

時間が許せば、間ノ岳から北への尾根を歩き三峰岳を訪ねたい。

 

小太郎山広河内岳のほかの、ルートからはみ出す地味な山です。

過去2回通過している三峰岳ですが、この機会に敬意を表したいと。

 

間ノ岳へ登っているときに右手に見えた三峰岳は、右肩下がりの尾根の先に拳を握ったようにして膨らんでいました。

三峰岳と間ノ岳
(間ノ岳の右端に三峰岳がこぶのように)

 

それなりの存在感です。

その頂から仙丈ヶ岳へとバカ尾根が長くだらりとたわむ。

長いなぁ。

 

間ノ岳から往復しても、農鳥小屋のテント場には余裕で着くと算数したのですが甘かった。

午前5時には北岳のテント場を出ておくべきでした。

 

あまりにのろい歩みだし休憩が長いので。

 

試しに軽身になって少し尾根を下ってみたのですが、時計と相談してすぐに断念。

間ノ岳、奥はガスの北岳
(間ノ岳山頂付近の標識。午後のガスがわく)

 

それでも、大井川の蛇行が銀色にギラリと照るのを目にできたのは、嬉しい収穫でした。

 

登山道を駆ける!?トレイルラン

(広河原)北岳~間ノ岳~農鳥岳(奈良田)は一般向けですが、特に間ノ岳から農鳥岳方面の人影はまばらです。

 

出会う登山者は印象に残ります。

まして、ほとんど空身、半ズボン、Tシャツ、登山靴とは違う靴を履き、早足の人たちには信じられない思いです。

 

間ノ岳農への途中で抜かれた二人には、間ノ岳近くですれ違いました。

北岳~間ノ岳を往復なのです。

 

20歳代、50歳代くらいの男性2人。

最少の持ち物(水分、間食)を小さなリュック(肩からたすき掛け)にし、飛ぶが如く。

 

昨日小太郎山付近で出会った男性(53歳)もその流儀の一人か。

大門沢から入山。

 

大井川源流を横断し熊ノ平でテント泊。

翌日(昨日)は午前3時に出て間ノ岳、北岳、小太郎山を経て広河原におりる足を伸ばして小太郎山往復です。

 

「(余裕を持たせて)もう一日と思ったのだが、上司に休みを取らせてもらえなかった」

 

勤め人の性ですね。

フルマラソン、トライアスロンも何回もこなして体力を鍛えているそうです。

こうした軽装、速歩の山岳踏破は、トレイル・ランというそうです。

 

白根三山は随分と人気だと、大門沢の小屋で後に聞きました。

広河内岳と塩見岳
(広河内岳が近い。右手に盛り上がる山頂が塩見岳)

 

山は静かに、広河内岳

大門沢下降点

下山の分岐点です。

 

重いリュックを置き広河内岳へ往復です。

左手には朝からずっと富士山を伴います。

 

ハイマツが散在する小さなピークを3つ、4つ越えるたびに高度をあげて、ゆっくりと40分もかければ広河内岳の頂です。

 

岩が重なったこじんまりとしたピークが用意してくれた南部の景観が新鮮です。

広河内岳山頂
(広河内岳から農鳥岳方面を振り返る)

 

地肌を見せる左手の尾根には登山道が明確に刻まれていて、ずっと伸びていきます。

地図によると笹山(黒河内岳)の頂から奈良田へと登山道があります。

 

未知。

ようし、次はここを歩こう。

 

南尾根と富士山
(広河内岳から南への尾根に縦走路が見える。雲海を抜けて富士山)

 

山頂手前右下には、ちょっと広い台地があります。

赤石岳の南にある百間平のミニ版を連想します。

台地と塩見岳
(広河内岳山頂近くの台地。踊り舞台のよう)

 

北アルプスと対比される南アルプスですが、五色ヶ原、雲ノ平のような広大な高山の平原とは出会いません。

 

いつか眼下の台地で憩い、足跡を刻んだ蝙蝠岳、塩見岳、悪沢岳赤石岳をしみじみと向かい合ってみたくなります。

 

わたし一人きりの広河内岳

 

ひと手間かけてきてよかった手応えがあります。

 

(この項、終わり)

 

 

次の余話
【登山余話18】日高山脈が国立公園に~追想のペテガリ岳、幌尻岳~

  波砕ける襟裳岬から最高峰・幌尻岳へ この夏山(2022年)を想像していると、北海道の日高山脈が現在の国定公園から国立公園へと昇格するというではないか。(6月15日新聞報道など)。 思い出 ...

続きを見る

 

 

応援クリック励みになります!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゴン

1952年生まれ。 18歳で高校を卒業後、他県生活を30年余。 北海道、北陸、東京など、転勤に伴い転々とする。 退職後は2013年から自宅で小さな英語塾を開設。夫婦で小中高生や社会人と接する一方、夏秋になると北アルプス、南アルプスの山歩きをしている。 中学、大学でプレーした卓球を退職数年前に約35年ぶりに再開。地元高校のコーチは9年目(2024年4月現在)

よく読まれている記事

拾ったゴミ 1

山行データ2021年7月19日-24日、68歳。夫婦歩き。名古屋から中央道経由、長野県伊那市桂木場(1,243m)から入山。 西駒山荘(2,684m)に二泊。小説『聖職の碑』の遭難記念碑再訪、濃ヶ池か ...

2

  山行データ2002年7月31日ー8月4日、49歳。単独。 上高地から入山。槍沢経由で槍ヶ岳から南下し、大キレットを通過、穂高の連山を経て上高地に戻る。 ★3,000m峰は槍ヶ岳(3,18 ...

3

  関心のままに手元に置いてきた山の本を並べると、本棚の一区画を占めるようになってきました。 本の背表紙を見やるだけで、まだ見ぬ山旅へと誘い、過ごした山旅を回想させてくれます。   ...

薬師・避難小屋 (2) 4

    山行データ19歳。大学2年。 1972年7月28日ー8月7日:八方尾根・唐松岳から黒部川へ下り、阿曽原、剣沢、立山、薬師岳、黒部源流、西鎌尾根・槍ヶ岳、槍沢から上高地へ下山 ...

北薬師岳付近 5

    山行データ19歳。大学2年。 1972年7月28日ー8月7日:八方尾根・唐松岳から黒部川へ下り、阿曽原、剣沢、立山、薬師岳、黒部源流、西鎌尾根・槍ヶ岳、槍沢から上高地へ下山 ...

-登山余話, 登山記録
-, , , , , , ,

© 2024 山と空と風と、海 Powered by AFFINGER5