-
【第3章】上高地・焼岳・乗鞍岳・御嶽山麓まで③~赤い星、嵐の乗鞍山頂~
山行データ50歳。2003年8月6~11日。 6日は上高地から焼岳経由、坂巻温泉付近の旧道でテント、7日は乗鞍岳登山道そばでテント、8・9日は台風の影響で山小屋、10日に乗 ...
続きを見る
山行データ
50歳。2003年8月6~11日。6日は上高地から焼岳経由、坂巻温泉付近の旧道でテント、7日は乗鞍岳登山道そばでテント、8・9日は台風の影響で山小屋、10日に乗鞍岳を越え開田高原の川そばでテント、11日帰京。
乗鞍岳までは、大学4年で就職が決まったばかりの長男Kが同行する。
★標高3,026メートルは国内19番目。
暴風雨の山小屋
台風接近の乗鞍岳の肩の小屋で泊まった翌朝、外はいよいよ風雨が吹きすさんでいます。
宿泊は関西の中年女性2人と私のみ。
女性2人はこの悪天候下、この日下山する唯一のバス便が7時20分までしか待てないと聞かされ、朝食も急ぎかきこみ小屋を出てしまい、残る宿泊客は私きりです。
「東京から夜行バスできて、山頂を踏んで帰ってしまう。そういう日帰りツアー登山が多いですよ。ここは宿泊される方より、途中で休憩して食事をするときに使われています。今年の夏は天候不順ですし、マイカー規制で入山者は減っています」
小屋の男性が言います。
ガラス窓の外を見やると、容赦のない風雨がハイマツ斜面を押しつぶそうとしているかのようです。
北海道に始まる子供との山歩き
東京の仕事から離れて手持無沙汰もいいものです。
三畳一間の学生下宿を思い出す部屋で布団に気ままにあたたまり、子供との山歩きなどを思い返します。
▼最初は北海道樽前山。息子、娘が苫小牧で幼稚園のころです。
▼最初の北アルプスは、息子小2、娘小1。
富山県高岡市で暮らした最初の夏、雄山(3,003m)に日帰り。「雲をつかまえる」と息子ははしゃいでいましたが、帰りの車中で二人とも嘔吐しました。
(樽前山への登山道で一服。
▼息子小4年の夏、娘と三人で北ア五色ヶ原に2泊3日(テント)。
今年(2019)年もいつ梅雨があけるのか?といほどの雨続きでしたが、その年(1993)こそ梅雨の明けない年で、雨の室堂から歩き始めてすぐ息子がぐずってべそをかきてこずったものです。
(雄山への登り始めの斜面で休憩する長男と長女)
▼息子大学1年の夏は、南アルプス千枚岳、荒川岳、赤石岳をテントで縦走です。牛スジ鍋が活躍しました。
▼息子大学2年の夏は、大学に進学した娘と3人で、北ア燕岳から常念岳、蝶ケ岳までテント。
二日目から濃霧と雨にたたられましたが、常念小屋のテント場から一瞬のガスの切れ間に、北穂高~南岳の大キレットが反り返った巨大な刃こぼれの鎌のように現れ、息を呑んだものです。
二泊三日。牛スジ鍋は、このときも欠かしません。常念岳への冷雨の登りでは、前後した東京の大学生団体が、長野県の歌「信濃の国」を歌いながら歩いていて、いまどき珍しい感性を楽しみました。
幼い日の山
長ずるにつれてつれなくなっていった兄と妹の関係ですが、幼い日の山では兄が妹をいたわっていました。
樽前山の下りでは足元の悪い斜面を転びそうに走る妹の先に回り込んで、制動をかけていました。
五色ヶ原からの雨中の帰りでは、岩場で妹の風よけに体を衝立かわりにしていました。
五色ヶ原のキャンプ場には残雪がたっぷりある夏。
雪解けの冷たい小沢に裸足で入って喜んでいた二人の姿も印象に残っています。
富山山中・五箇山の人形山に春先、家族5人で登った思い出などもありますが、ともあれ子供との山歩きは今回でおしまいでしょう。
年齢の先にある山歩き
「我が家の登山文化は一代限りだね。」
息子は乗鞍岳登山につけて言いましたが、
「そのうちいつか、きっと山歩きが恋しくなるさ」
というのが私の返事です。
あまりに大きな自然の中で点以下になって汗を垂らして歩くうちに、苦しさをしのいで余りある楽しみが内に湧いてくるような気がするのです。
小さいころ、若いころの山歩きの記憶(体が記憶する)は、年齢の重ねるとき、どこかでひょっこり旧友の来訪のようにしてやってくるように思うのです。
教育の効果や、人生訓のネタにするようなハナシではありあせん。
台風にたたかれる山小屋に、手持無沙汰で縮こまっているのも、また、よしです。
-
-
【第3章】上高地・焼岳・乗鞍岳・御嶽山麓の⑤~上高地と岩魚~
山行データ50歳。2003年8月6~11日。6日は上高地から焼岳経由、坂巻温泉付近の旧道でテント、7日は乗鞍岳登山道そばでテント、8・9日は台風の影響で山小屋、10日に乗鞍 ...
続きを見る